アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2024年5月29日 (水)

3年生 町探検

5/29 社会の「わたしたちの町 足利」の学習で、葉鹿町を探検しに行きました。

東西南北の4コースに分かれ、それぞれのコースにはどのような店や建物があるのか見つけ、地図に書き込みました。

学習支援係の保護者の方に支援していただき、安全に探検することができました。

ご協力ありがとうございました。

Dscn9733

Dscn9587

Dscn7574

Dscn7585

Dscn6952

今回、葉鹿町内を歩いたことでバス停や郵便ポストなどを見つけて、新たな気づきを友達に知らせたいという思いを強くもちました。この探検で学んだことを生かし、地図作りの作成に繋げていきます。

2024年5月27日 (月)

〜みんなが輝く葉鹿小〜 5月「かがやき賞」

 葉鹿小のスローガン「自分がかがやく みんながかがやく 葉鹿小」の実践の1つとして、子どもたちの頑張りを認め励ますために、毎月表彰を行なっています。

今回は今年度初のかがやき賞でしたので、1年生は初めての表彰です。校長室で一人ずつ校長先生から賞状を受け取りました。

Img_1717

Img_1711

Img_1720

Img_1725

係の仕事を進んで頑張っている子、友達を助けたり手伝ったりできた子、遠足などの行事の中で友達を気遣って行動できた子などなど、さまざまな場面で素敵な姿を見せてくれました。これからもみんなで力を合わせて、素敵な学校にしていってほしいと思います。

おめでとうございます。

2024年5月16日 (木)

2年生遠足

今日は2年生の遠足で、向井千秋記念子ども科学館とつつじが岡公園に行ってきました!

朝、小雨が降っていたので心配していましたが、2年生みんなの元気パワーのおかげで雨も止んで、無事に行ってくることができました。

 

まずは、向井千秋記念子ども科学館へ・・・

入った瞬間から、子どもたちは「わぁ~楽しそう!!!!」と大喜びでした!

 

プラネタリウムでは「クレヨンしんちゃん宇宙からの来訪者」を鑑賞しました。

しんちゃん率いるかすかべ防衛隊と一緒に太陽系について学びました。

 

Dsc_0016  「すごくわくわくするね♡」

Img_0643  「社長が座る椅子みたいだ~!!!」

 

プラネタリウムを見た後はグループごとに科学館の見学へ・・・

実験装置などの体験を通して科学の面白さに触れました。

たくさんの「なぜ?」の疑問を持って活動に取り組んでいました。

 

Img_0721  「これなんだ?!おもしろい!!」

Img_0754  「振ると絵が変わるね!なんでだろう?」

 

みんなが一番楽しみにしていたお弁当の時間!雨が止んだので、外で食べることができました。朝から「はやくお弁当たべた~い!!!!」と言っていた子どもたち。

今日一番のにこにこ笑顔でお弁当とお菓子を食べていました。

 

最後は、みんな大好きなアスレチックでの活動。

遊具を譲り合って、楽しむ姿に成長を感じることができました。

Img_0481  「落ちないで登れたよ~!」

Img_0786  「これは簡単にできるよ!」

 

子どもたちのたくさんのかわいい笑顔を見ることができ、とても楽しい一日になりました。

 明日は楽しかった遠足をみんなで振り返りたいと思います!!

 

 

 

5/14 1年生「桐生が岡遊園地・動物園」遠足

1年生は、小学校初めての遠足に行ってきました。

春の陽気に恵まれてあたたかい一日になりました。午前中は遊園地、午後は動物園でお昼ご飯とおやつを食べ、動物園の見学をしました。桐生が岡公園では、グループ活動を行い、友達と一緒に楽しく乗り物に乗ることができました。初めてのグループ活動でしたが、友達と協力して、楽しく活動することができました。Dscn0594「がんばって、こぐぞ~。」
Dscn0627「オスとメスのライオンだ~。」
Dscn0638_2猿山にて
Img_8379「いろいろな大きさの卵があるね。」
Img_8315

「お弁当おいしいね。」「おやつを食べるのが楽しみだな。」

2024年5月10日 (金)

ようこそ、1年生❗️

 4月30日に、児童会主催の「1年生を迎える会」が開かれました。代表委員会で、どんな会にしようか、1年生へのプレゼントは何にしようかと話し合い、みんなで1年生を温かく迎えられる会を計画してくれました。

 上級生が持ってくれた花のアーチをくぐって、1年生が入場しました。1年生はちょっと緊張気味でした。

Img_1614

1年生へのプレゼントは、葉鹿小学校の紹介ブックです。クラスや先生のことが紹介してある手作りの本です。

Img_1624

 その後は、各学年ごとに考えてくれたマルバツゲームや先生クイズ「わたしはだれでしょう」を楽しみました。

Img_1656

Img_1632

Img_1662

Img_1661

 楽しい集会だったので、にこにこ班の1年生ともすっかり仲良しになりました。
33名の1年生が仲間入りをして、これから葉鹿小のみんなで楽しい学校になるように頑張ります❗️

2024年4月26日 (金)

楽しい給食の時間

 これまで感染症予防のため、給食は全員前向きで黙食をしていましたが、今年度よりグループでの会食形式で給食を行うこととしました。

 グループで友達の顔を見ながらの会食には、お互いに相手を思いやり、マナーを守って食べることが大切です。美味しく楽しく食事をするためのマナーについて、各クラスで考えて実践しています。

Img_1597

Img_1599

5年生のAさんは、「グループで食べるのは楽しい❗️」「今までできなかったから、すごくいいよ。」と話してくれました。5年生以下の子どもたちは、グループ会食での給食をしたことがなく、初めて友達と一緒に給食を食べられることをとても喜んでいます。

Img_1601

Img_1607

Img_1602

Img_1603

 子どもたちにとって、給食の時間は楽しみな時間の一つです。マナーを守って、楽しい食事を楽しみながら、バランスのよい食事で栄養補給をして大きく育ってほしいと思います。

2024年4月24日 (水)

4/24 今年度初めての授業参観&学年部会

 新しい学年になって初めての授業参観。1年生にとっては、小学校入学して初めておうちの方に授業の様子を見ていただきました。どの学年の子どもたちも、ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命に学習する姿を見ていただくことができました。

Img_1576

Img_1578

Img_1579

先生の話をよく聞いて、書いたり考えたりと、頑張っていました。

Img_1581

Img_1580

Img_1582

Img_1583

友達と学び合う場面も見られました。

Img_1585

Img_1586

Img_1587

Img_1588

Img_1577

Img_1589

 たくさんの保護者の皆様に子どもたちのがんばる様子を見ていただくことができ、とても嬉しそうで、とても励みになったと思います。これからも子どもたちの頑張りを、応援してください。

学年部会にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。

2024年4月22日 (月)

新しい仲間 1年生を迎えて

 4月10日(水)に、葉鹿小学校へ33名の1年生が入学しました。大きな赤い名札を付けた1年生が、緊張した様子で入学式に臨みました。今年は、在校生代表で、2年生と3年生が入学式に参加しました。お兄さんお姉さんの持つ花のアーチをくぐって入場しました。

Img_6707

3年生の新島海歩さんが、在校生を代表して「おむかえの言葉」を発表しました。

Img_6713

入学式後には、満開の桜の下で大きなランドセルを背負った新入生が、可愛らしい笑顔で写真を撮る姿がたくさん見られました。

 入学式の次の日から、6年生が朝の準備のお手伝いに来てくれています。ランドセルから学習用具を出してしまったり、提出物を先生に出したりするのを、一緒にやってくれました。さすが最上級生!頼りになるお兄さんお姉さんです。

Img_1565


 4月15日からは、1年生もいよいよ給食が始まりました。はじめての給食でも、先生の話をよく聞いて、準備や片付けのやり方を覚えました。初めての給食は、ポークカレーやみかんゼリーでした。残さず、もりもり食べてほしいです。

Img_1570

Img_1567

 入学してからもうすぐ2週間。少しずつ学校生活にも慣れてきて、笑顔で元気にあいさつができる1年生です。葉鹿小でたくさんのことを学んで、大きく成長してくれることを期待しています。

2024年4月15日 (月)

4/8 令和6年度元気にスタートです❗️

 いよいよ令和6年度のスタートです。葉鹿小に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。

初めに新任式が行われました。今年度は5名の新しい先生方をお迎えしました。新しい先生方のごあいさつを聞いた後、6年生の代表児童が「お迎えの言葉」として歓迎の気持ちを表しました。1日も早く葉鹿小に慣れて、葉鹿小を大好きになってほしいと思います。

Img_1518


続いて、転入生の紹介です。3年生に2名、4年生に1名、5年生に2名の新しい仲間を迎えました。早くみんなと仲良くなってほしいと思います。

 その後に、令和6年度第1学期始業式が行われました。2〜6年生の代表児童が、「新学期に向けてがんばること」を発表してくれました。「かけ算九九を覚える。」「友達を増やしたい。」「下級生に優しくする。」「あいさつを大きな声でする。」など、一人一人が目標をしっかりもってスタートすることができました。

Img_1523_2

校長先生からは、葉鹿小をもっと楽しい学校にしていこう!という話がありました。そのために、みんなで力を合わせて、クラスのために、みんなのために、学校のためにできることを考えてやってみようと話されました。

今年度初めての校歌斉唱は、みんなの元気な声が体育館に響きわたっていました。

Img_1530

その後に、ワクワクドキドキの担任発表があり、担任の先生と新たなスタートをしました。

Img_1562

 令和6年度も、保護者の皆様や地域の皆様にご支援ご協力をいただきながら、子どもたちの健やかな成長に向けて、教職員一同力を合わせて学校づくりに取り組んでいきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年3月28日 (木)

3/28 離任式〜6名の先生とのお別れ〜

 春休み中の3月28日、葉鹿小学校を去られる6名の先生方とのお別れの式、離任式が行われました。卒業した6年生を含め、たくさんの子どもたちが登校し、離任される先生とのお別れをしました。葉鹿小の子どもたちのために、これまで温かくご指導くださった先生方とのお別れは、とても寂しいことですが、先生方へ「ありがとう」の感謝の気持ちを込めた離任式になりました。

Img_1480

児童代表の5年生からお別れの言葉があり、先生方へ花束の贈呈がありました。

Img_1482

Img_1485

葉鹿小の校歌をみんなで歌った後、先生方をお見送りしました。子どもたちも先生に「ありがとうございました」「頑張ってください」など、感謝の気持ちを伝えることができたようです。

Img_1494

Img_1496

Img_1500

 6名の先生方には、新しい環境の中でも健康に気をつけてご活躍されることをお祈りいたします。これまで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。