アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2024年1月19日 (金)

大谷選手のグローブがやってきた❗️

 テレビなどの報道でもご存知のとおり、エンゼルス(現在はドジャース)の大谷翔平選手が全国の小学校へ寄付してくださったグローブが、葉鹿小にも届きました。

 1月12日(金)の給食の時間、広報委員会の6年生が校長室を訪れました。「世界で活躍するあの人から、何か届いたと聞きましたがなんですか?」と校長先生に取材です。この様子を、各教室では生中継で見ることができました。

Img_1083

それは・・・大谷翔平選手からのグローブのプレゼントでした❗️

Img_1096

 大谷選手からいただいたグローブは3つ。右利き用、左利き用、少し小さめの右利き用です。

大谷選手からメッセージがありました。

「ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー 大谷翔平です。

このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムとして、3つの野球グローブを学校へ寄付します。このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。〜中略〜 野球しようぜ。    大谷翔平」

 全校に紹介した後は、6年生から順に教室に回して、見たり触ったりしてもらっています。みんなで大切に使わせてもらうための約束を、体育委員会を中心に決めてもらっています。休み時間等に、みんなで仲良くキャッチボールができるといいですね。楽しみです❗️

2024年1月16日 (火)

席書会 〜新年を迎えて書に表す〜

新年を迎え、自分自身の抱負や希望を書に表す席書会が行われました。

1月12日(金)に2、3、4、5年生が、15日(月)に1、6年生がそれぞれの想いを込めて、丁寧に書きました。低学年は硬筆(鉛筆で書きます)、3年生以上は毛筆で書きました。毛筆では、各自が書く文字を冬休み中に決めてきました。「元気」「努力」「協力」「辰」などの文字を、大きくしっかりと書けました。

Img_1073

Img_1074

Img_1075

Img_1071

Img_1086

とても真剣に、そして丁寧に書き上げていました。一生懸命に書き上げた作品は、2月の学校公開で保護者の方々にご覧いただきたいと思います。

2024年1月 9日 (火)

1/9 第3学期始業式

 2024年を迎えました。明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 14日間の冬休みを終え、今日から3学期のスタートです。子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。大きな荷物を抱えながら、笑顔で「おはようございます。」とあいさつをしてくれた子、「明けましておめでとうございます。」ときちんと新年のあいさつができた子など、新年からとても気持ちのよいスタートができました。

 始業式では、各学年の代表児童が「3学期に頑張りたいこと」を発表しました。どの子もしっかりと目標をもって頑張ってくれると思います。

Img_1048

校長先生からは、「3学期は1年間のまとめをする大切な学期です。短い3学期ですが、1日1日を大切に過ごし、次の学年の準備期間としましょう。」と話がありました、

Img_1051

最後に全員で校歌を歌って、始業式が終わりました。

Img_1053

とてもよい姿勢で話を聞くことができた葉鹿っ子。今年もみんなで力を合わせて楽しい学校にできるように頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。

2023年12月25日 (月)

12/25 第2学期終業式

 1年で一番長い2学期が今日で終わりました。78日間という長い2学期を締めくくる終業式が行われました。

はじめに、各学年の代表児童が「2学期をふりかえって」の発表をしました。

Img_1035

2年生は、持久走記録会に向けてランランタイムから一生懸命に練習したことを発表しました。3年生は、係の仕事と運動会、漢字50問テストの3つを頑張ったそうです。4年生は、運動会のソーラン節を友達と一緒に練習して、力いっぱい踊ることができました。5年生は、初めて運動会の応援団になり全力で応援したこと、委員会活動を忘れずにできたこと、ノートに学習したことをまとめることの3つを頑張ったそうです。6年生は、修学旅行で友達と協力して楽しい思い出がつくれたことや、学習でみんなの意見をまとめること、運動会で5年生と団結してダンスを頑張ったことを発表してくれました。

 校長先生からは、2学期の始業式に話した「自分で考え、行動すること」「諦めずに努力すること」について、みんなで振り返りをしました。そして、明日からの14日間の冬休みには、新しい年に向けて自分をさらに成長させるための目標を決めてみようというお話がありました。

Img_1044

Img_1043

 最後に全員で校歌を歌って終業式が終わりました。子どもたちは、多くの行事や活動を通して、大きく成長した2学期になったと思います。2学期も葉鹿小の子どもたちや教育活動を支えていただき、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年12月19日 (火)

12/8 佐渡裕さんが葉鹿小へやって来た!

 12月8日(金)、世界的指揮者の佐渡裕さんが葉鹿小へやってきました。同日の夜に開催される演奏会のために来足された佐渡さんは、市内の小学生のために出前授業をやってくださいます。今回、なんと葉鹿小の6年生が、貴重な授業を受けさせていただきました。

 音楽室で行われたので、すぐ近くでシエナ・ウインド・オーケストラのメンバーの木管8重奏の演奏を聴かせていただき、目の前で佐渡裕さんのお話をお聞きすることができました。

Img_0976

Img_0972

シエナ・ウインド・オーケストラのメンバーのお一人は、なんと葉鹿小学校出身の先輩でした。私たちの先輩が、佐渡裕さんと一緒に演奏をされるオーケストラメンバーであることに、驚きと誇りを感じました。

 佐渡さんがこれまで歩んでこられた人生についてお話を聞きました。小さい頃から音楽が好きで、音楽の道を進んでこられたこと、様々な人々との出会いの中で今の自分があることなど、人生の大先輩としてのお話は、とても貴重でとても勉強になりました。

Img_0983

Img_0984

最後には、佐渡裕さんと一緒に全員で記念写真を撮りました。あっという間の1時間でしたが、6年生にとっては素晴らしい時間となりました。
 佐渡裕さん、シエナ・ウインド・オーケストラの皆さん、本当にありがとうございました。

Img_0987

2023年12月 7日 (木)

4年 体力向上エキスパート

4年生を対象に、体力向上エキスパートティーチャーの大島先生をお招きして、体育の授業をしていただきました。

しっぽとりゲームや、ねことねずみをして楽しみました。

Dscn5857

Dscn5859

そのあとは、ボールを投げる練習をしました。大谷選手のように遠くに投げるにはどうしたらよいのか、フォームに気をつけて投げることができました。

体育館の入り口まで飛ばすことができた子もいましたよ。

Dscn5861

Dscn5864

Dscn5863

終わったころには、子供たちもかなり息が上っていました。

「楽しかった!またやりたい!」という声があがり、子供たちの楽しそうな顔がたくさん見られました。

2023年12月 6日 (水)

5年 宿泊学習②

1日目は塩作りを行った後に夕食を食べました。フライドポテトが大人気でした。

20231204_173658

夕食の後は体育館で「インディアカ」というニュースポーツで運動し、

20231204_183647

20231204_184519

お風呂に入って多くの児童がぐっすり寝ていました。

2日目は起きてから朝食を食べ、

Img_0918_2

Img_0919_2

その後部屋を整理整頓して、屋外でウォークラリーを行いました。

20231205_085442

Img_0921

Img_0923

Img_0924

昼食前に時間があったので海を背景に集合写真を撮り、

Img_0928

Img_0939

昼食にカレーを食べた後には、アスレッチックで遊び、

Img_0944

Img_0945

Img_0947

退所式を終えて帰ってきました。

Img_0956

子どもたちは2日間元気に過ごしていました。

家や学校を離れての生活は、子どもたちにとって学びの多い楽しい思い出になったと思います。

2年生 町探険

2年生の生活科の学習で、町探険を行いました。

葉鹿公民館で館長さんの話をうかがい、たくさん質問に答えていただきました。

Pc061104

その後、班ごとに分かれ、見学場所へ向かいました。子どもたちが考えた質問をしたり、メモをとったりし、仕事の内容や工夫していることを知り、仕事の大変さに気づきました。

保護者の方々には、立哨や見学のお手伝いなどのご協力をいただき、子どもたちは楽しく安全に学習することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

Pc061118

Pc060317

Pc060311

2023年12月 4日 (月)

5年 宿泊学習①

5年生は本日よりとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行っています。

午前8時頃に葉鹿小を出発し、10時15分に無事到着しました。

Img_0842

Img_0854

到着してすぐに入所式と施設の方の説明を受け、

Img_0865

昼食にラーメン等を食べました。

Img_0868

その後に塩作り活動を行いました。

Img_0884

Img_0900

みんな元気に過ごしながら頑張っています。

2023年11月28日 (火)

4年 点字教室

今日は足利市社会福祉協議会、「あいの会」の皆様に来ていただき、点字教室を行いました。

まずはじめに、お話をうかがいました。

Dscn0259

「目が見えないということは、どういうことなのか」学習をしました。

Dscn0261

Dscn0263

次に点字について学習しました。

自分の名前や好きな言葉などを点字にしました。

Dscn0268

Dscn0272

Dscn0269

Dscn0270

Dscn0271

点字教室を通して、自分たちにできることは何なのかということを考える機会となりました。

足利市社会福祉協議会、「あいの会」の皆様、ありがとうございました。