アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2023年9月22日 (金)

4年 南部クリーンセンター見学

今日は、南部クリーンセンターで実際にごみ処理をしている様子を見学に行ってきました。

ごみ収集車が集めてきたごみをごみピットに入れる様子を間近で見ることができました。子供たちは集められたごみの山を見て、驚いた表情を見せていました。

教科書で学んだことだけではなく、実際に見学をしたことで学習を深めていました。

Img_1092

Img_1099

Dscn9782

Dscn9769


Img_1105

2023年9月12日 (火)

陸上部の練習が始まりました!

今年の陸上部の練習が開始しました。4年生以上の希望者68名が入部し、朝練習および放課後練習に取り組んでいます。種目は、100m走・80mハードル・走り幅跳び・走り高跳び・1000m走・ジャベリックボール投げ・リレーの7種目です。まずは希望の種目の練習から始まりました。

A6033f2db6a44ac6968ccf8d01369bbc


18763f9dbd1a43b282428b80493d96af

C325de056fb34cf18fa0a26df33d4b23

30eba601b4de48c2880dfc74aaba2c39

 1週間のうち、月・火・木は放課後練習、水・金は朝練習の予定です。ご家庭での健康管理をお願いするとともに、一人一人が目標をもって進んで取り組めるよう支援していきたいと思います。

 本番の陸上記録会は、10月12日(木)の予定です。自分の記録が少しでも伸ばせるよう、練習に励んでいます。ぜひ応援してください。

2023年9月 4日 (月)

2学期も元気いっぱいにスタート!

  2学期の2日目。子どもたちの日常が学校に戻りました。

今日は1〜3年生の身体計測です。少しずつ身長や体重も増えて、大きくなりました。

5d7abb4486b3430f9ca62348a234af83

8195c8eccedc43ff9e74a46f5b900a35

 休み時間の校庭や図書館にも、子どもたちの元気な声や読書をする姿が見られました。

Ed0f478d83b243248cf89bf0a1861875

904841e7475d4f449e3a2e1ebd1d0fae

 昼休みには、陸上部の顔合わせがありました。いよいよ始まる陸上部の練習計画や取組む姿勢について話がありました。とてもやる気のある態度で、しっかり話を聞くことができました。

1758f08f3dfa4302900d3d8e04646b6b

 元気いっぱいにスタートした2学期です。それぞれの目標に向かって、やる気をもって頑張る葉鹿っ子を応援してください。

2023年9月 1日 (金)

2学期スタート!

 いよいよ2学期がスタートしました。

 これまで、新型コロナウイルスの影響により多くのことが制限されてきましたが、今年の夏はそれらの制限が解除され、子どもたちも地域のお祭りなどのイベント、家族旅行など、様々な新しいことにチャレンジすることができたようです。 

 始業式は、暑さ対策のため、リモートでの実施となりました。6人の学年代表の子どもたちからは、2学期にがんばりたいことの発表がありました。「運動会でたくさんの思い出を作りたい。」「漢字や計算をがんばりたい。」「委員会をがんばりたい。」など、希望に満ちた発表をたくさん聞かせてもらいました。 

 校長先生からは、楽しい脳トレをした後に、1学期の終業式で出された3つの約束「早寝、早起き、朝ごはん」「夏休みだからできることにチャレンジ」「ルールを守って安全健康に過ごそう」のお話がありました。みんな自分なりに努力し、3つの約束を守り、充実した夏休みが送れたようでした。また、2学期は自主性(自分で考え、自分で行動する)とあきらめずにチャレンジすることを大切にして、大きく成長してほしいとのお話がありました。お話の最後には、運動会や持久走記録会、修学旅行など、多くの楽しい行事が待っている2学期、みんなが笑顔いっぱい、目標にむかって頑張りましょうと励ましの言葉をいただきました。

 まだ暑い日が続きます。健康に気を付けて学校生活を送ってほしいです。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。

Dscn0066

Dscn0061

Dscn7056

Dscn7057

Dscn7059

Dscn7060

Dscn0065

Dscn7067

Dscn7070

Dscn0075

2023年7月20日 (木)

1学期 終業式

 本日、1学期の終業式を体育館で実施しました。これまでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のためリモートでの実施でしたので、久しぶりの葉鹿小みんなそろっての終業式となりました。Dscn7047 式では、各学年の代表児童が1学期を振り返って頑張ったことなどを発表しました。国語や算数などの勉強、自主学習、新体力テストでの50m走、下級生のお世話など、一人一人頑張った事は異なりますが、どの子の発表からもしっかりとやりきったという達成感が感じられました。Dscn7045 校長先生からは、この1学期の楽しかったこと、できるようになったこと、頑張ったことをそれぞれが振り返り、2学期につなげてほしいという話がありました。また、夏休みに頑張って欲しいこととして、「早寝、早起き、朝ごはん」「夏休みだからできることにチャレンジ」「ルールを守って安全健康に過ごそう」の3つのお話がありました。Dscn7049 最後に、全員で校歌を歌いました。暑さを吹き飛ばすような、子どもたちの元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。Dscn7053 明日からは、いよいよ子どもたちの楽しみにしている夏休みがスタートします。普段、学校では体験できないようなこともたくさん体験し、充実した42日間を過ごしてほしいと思います。9月1日、また少し成長した元気な姿が見れることを先生たちも楽しみにしています。

2023年6月22日 (木)

1年生交通安全教室

今日は、マロニエ号(栃木県交通安全協会)の方々をお招きし、「交通安全教室」を実施しました。

1つしかない大切な「命」を守るために、交通安全について真剣に話を聞く子どもたち。

信号機の見方や横断歩道の渡り方などの交通ルールを学びました。

また、実際に横断の練習を行い、「手を挙げること」や「右・左・右を見てから渡ること」の大切さを確認しました。

P6220792

P6220804

P6220808

2023年6月21日 (水)

1年生プール開き

今日から水泳の授業が始まりました!1年生は初めてのプールです。

水泳での約束をしっかりと確認し、プールに向かって元気なあいさつをして「プール開き」を行いました。

P6210616

今日は水に慣れるため、カニやワニ、カンガルーなど動物の動きをまねしながら楽しく活動していました。

プールの水で顔を洗ったり、水の中でぶくぶくと息を吐く練習をしたり、様々な動きに挑戦する子どもたち。

着替えもひとりでできました。

この夏の成長がとても楽しみです!

P6210626

P6210630

P6210673

P6210725

P6210705

P6210780

2023年6月16日 (金)

5年 稲作 田植え

5年生の総合的な学習の時間では、1年を通してお米作りを体験します。

今日は、田植えを体験しました。

指導者の方の田んぼをお借りして、田植えをさせていただきました。

Dscn9815

Dscn7025

前回、籾ふりをしてまいた種が立派な苗に育っていました。

その苗を、田んぼのぬかるみに悪戦苦闘しながら一生懸命に植えていました。

Dscn7027

Dscn7028

Dscn7030

子ども達にとって大変貴重な体験となりました。今後は、夏休みの課題として苗の成長を観察し、秋に稲刈りをする予定です。指導者の方に今後の稲のお世話をしていただきながらとなりますが、これからの苗の成長が楽しみです。

2023年6月13日 (火)

4年生 日光遠足

前日まで天気が心配されましたが、雨にほとんど降られず遠足に行くことができました。

華厳の滝では、その高さや水の量に驚いていました。

その後は遊覧船に乗りました。中禅寺湖から見えた男体山の大きさや湖の青さに感動していました。

昼食はお家の方が作ってくださったお弁当に大満足!

昼食の後には、計算機を弾きながらお家の方へのお土産を選びました。

午後は東照宮。写真撮影の始まりには雨が止み、東照宮の歴史に関心をもって一生懸命に見学することができました。

ご協力ありがとうございました。

子供たちにとっても私たちにとっても良い遠足となりました。

Dscn00831

Dscn00951

Dscn01061

Dscn99991

Img_7662

Img_7665_2

2023年5月31日 (水)

1年遠足

天気が心配されましたが、良い天気になりました。1年生63名、全員で桐生が岡公園へ行ってきました。午前中は、遊園地、午後は、動物園でお昼ごはんとおやつを食べ、動物園の見学をしました。初めての班行動、話し合ったり声をかけ合ったりしながら、みんなで仲良く活動し、元気いっぱい過ごすことができました。

Dscn6943

Dscn6948

P5300007

P5300079

Dscn6961

Img_0594

P5300017

P5300072

P5300238

P5300224

P5300247

P5300255