令和2年度 卒業式
良く晴れた春の日差しがあたたかな本日。令和2年度卒業式が挙行されました。
今回は、コロナウイルス感染症対策として、卒業生と保護者のみの出席となりました。
卒業生たちは、立派な態度で卒業証書を受け取り、心を込めて『門出の言葉』を言いました。温かな雰囲気の素晴らしい卒業式となりました。
ご卒業誠におめでとうございます。卒業生の中学校生活での活躍を楽しみにしています。
hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
良く晴れた春の日差しがあたたかな本日。令和2年度卒業式が挙行されました。
今回は、コロナウイルス感染症対策として、卒業生と保護者のみの出席となりました。
卒業生たちは、立派な態度で卒業証書を受け取り、心を込めて『門出の言葉』を言いました。温かな雰囲気の素晴らしい卒業式となりました。
ご卒業誠におめでとうございます。卒業生の中学校生活での活躍を楽しみにしています。
〇図書委員会
図書委員会では、本の整備、貸し出しなどを行っています。これは、毎年開催される読書祭りに向けてしおりを作っているところです。読書祭りは、学校の児童にもっと本を読んで欲しいという願いがきっかけで開催されるようになったお祭りです。スタンプをためるとしおりがもらえるというシステムです。葉鹿小の子ども達は本が大好きなのでたくさんの本をかしだせるように頑張っています。
〇給食委員会
給食委員会では、給食後の片づけや献立表の整理、給食クイズの制作などを行っています。他にも、給食に関わるポスターなどを作り、子ども達の食育のために働いています。
〇広報委員会
広報委員会では、校内の掲示物の張り替えをしています。他にも、給食の時間や、掃除の時間に放送をしたり、音楽をかけたりしています。一人一人が学校全体を動かしていると自覚し、楽しんで活動しています。
また、子ども達の活動の様子を発信するため、今回、葉鹿小内の委員会活動の写真を撮り、ブログの更新にも挑戦しました。
「笑顔 輝く 葉鹿っ子」
これからも、みんなのきらきらした笑顔が日々輝いていけるように、がんばって活動していきたいです。
広報委員一同より
〇体育委員会
体育用具の片付けや安全にプールを使うための呼びかけポスターを作っている写真です。葉鹿小学校のみんなが仲良く、楽しく、怪我をしないようにするために活動しています。他にも、運動会では、みんなの前でラジオ体操をしたり、一つ一つのプログラムに合わせた道具類を準備したりしています。また、週1回ボールの空気確認をしてくれています。
〇栽培委員
学校の中庭の花壇の整備をしているところです。日々の水やりや手入れなど、緑いっぱいの葉鹿小の花々をきれいにするためにがんばっています。
〇飼育委員
飼育委員会では、うさぎたちがいつも元気で快適に生活できるように、そうじ、えさやりなどをがんばっています。そして、クラスのみんなに、うさぎの名前や可愛さを伝えてくれたり、うさぎ小屋に来てくれた人には、抱っこの仕方やえさやりの仕方を教えてくれたりします。
これからも、がんばるぞぉー!!
学年末。コロナウイルスの影響で活動に制限があった今年度ですが、各委員会では、様々な活動がなされてきました。
今回は、広報委員会より、各委員会の活動の様子を紹介したいと思います。
〇企画委員会
企画委員のみんながシトラスリボンを制作している様子です。シトラスリボンはこの後6年生全員で作り、全校児童に配りました。シトラスリボンには差別のない社会にしようという願いが込められています。私たちの学校には「差別のない輝く笑顔の輪を広げよう」というスローガンがあります。みんなが思いやる心をもってほしいと願い、企画委員を中心にこの活動を行っています。
〇環境委員会
環境委員会は、校舎の清掃、清掃用具の確認を行っています。他にも、アルミ缶の回収をしています。回収されたアルミ缶は、リサイクルされ、色々な物に姿を変えています。エコキャンペーンであげる景品を作ったりもします。学校をきれいにするためにがんばっています。
〇保健委員会
消毒液をボトルに入れているところです。他にも、保健委員は、シンクを洗ったり液体石鹸をボトルに入れたり色々なお仕事をしています。怪我をした人の手当てを手伝うこともあります。
コロナ感染症による差別のない社会を目指して、全国の各地域で広がったシトラスリボンプロジェクト。
葉鹿小としても、児童会が中心となり、本校のスローガンを立て、この活動を広めていきました。
学校・地域・家庭をつなぐ三つの輪のリボン。
今回、地域にもこの活動を伝えていこうと、葉鹿公民館に本校のポスターと児童が制作したシトラスリボンが贈呈されました。
コロナウィスル感染症による緊急事態宣言、学校休校処置から早1年。
残念ながら収束にはまだ至らず、油断ができない日々が続きます。
「差別のない 輝く笑顔の輪を 広げよう」
笑顔輝く葉鹿の子たちの思いが広がり、よりよい社会に成っていくことを願います。
3年生がふるさと学習・資料館へ社会科見学に行ってきました。
社会の授業で、人々の生活のうつりかわりについて学んできた子ども達。学習のまとめとして、実際の昔道具を見学し、当時の生活をイメージしていきました。
しっかりと説明を聞き、熱心にメモとスケッチを取りながらの見学。
「本物が見れて、うれしかった。」「今はとても便利になったことを感じた。」と、どの子もよい学びができた様子でした。
3週間くらい前、うさぎの赤ちゃんが生まれました。
全部で6羽生まれましたが、だいぶ大きくなったので、このたびウサギ小屋にデビューしました。
手のひらサイズのかわいさに、みんな夢中。
休み時間、子ども達に大人気です。
この後、後ろに転んでしりもちをついていました(^^)
3年生は、総合的な学習の時間で「手話」について学習しました。学習のまとめとして、1年生へ手話を使った”パプリカ”の手歌を披露しました。
感染症対策が求められる中、合唱の活動もできなかった今年度。
手話を使って心をそろえて歌い、気持ちを伝える3年生の姿はとても素晴らしいものでした。
今日は、1・2年生一緒に渡良瀬川にサケの放流に行きました。
2年生がお別れのセレモニーを進行してくれました。セレモニーの途中には、サケの先生も登場し、1年生もサケの話に興味津々でした。
「さようなら。」「元気でね。」「また会おうね。」
それぞれにお別れの言葉を言って、サケを見送りました。
4年後、渡良瀬川に大きくなったサケが元気に戻ってくることを祈ります。
3年生の学習の様子です。
今年から始まった習字。筆づかいを覚え、めきめきと上達してきました。
理科では、「音」についての学習。糸電話を使って音がつたわる時の様子を詳しく調べました。
毎日、意欲的に学ぶ子ども達。感染症対策をしっかりと行いながら、勉強に励んでいます。