修学旅行④
お昼ご飯。
それぞれの班ごとに選んだ場所で。
会津の名物は、ソースカツ丼だそうです。
甘口のソースたっぷり、大盛りや小盛りが選べました。






おなかいっぱいになって、午後の活動に出発です。

hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
お昼ご飯。
それぞれの班ごとに選んだ場所で。
会津の名物は、ソースカツ丼だそうです。
甘口のソースたっぷり、大盛りや小盛りが選べました。






おなかいっぱいになって、午後の活動に出発です。
飯盛山スタートの班活動。
バスでの移動もあります。





こちらは武家屋敷です。


修学旅行第一日目。
会津若松市に到着しました。
途中降っていた雨もあがり、班別活動スタート。
飯盛山スタートの班。

武家屋敷スタートの班。

御薬園からスタートの班。


鶴ヶ城会館スタートの班。
みんな元気に出発しました。
6年生が調理実習を行いました。昨年度は実施できなかったので、初めての調理実習です。コロナ対策でグループの人数を減らし、自分で作った物を自分で食べました。みんな手際よく、ゆでる調理と炒める調理の2品を作りました。


今日は、4年生の待ちに待ったプール開きでした。
まずは、安全に入れるよう、みんなで願いをこめて黙祷しました。
その後、シャワー、水ならしと続きました。子ども達は、笑顔でいっぱいでした。
最後に、今、どれだけ泳げるか、25mコースを泳いでみました。その泳力をどれだけ伸ばしたいか、それぞれ子ども達の目標は決まったようです。

マロニエ号に乗ってやってきてくださった方々による交通安全教室がありました。
道路を歩くときのルールとして、歩道の右側を歩くことや1列で歩くこと、危険を想像(予想する)ことが大切だということを、わかりやすく教えていただきました。


横断歩道の渡り方の練習も、とっても上手にできました。

今日教えていただいたことを忘れずに、気を付けて登下校しましょう。
本日、2年生は、今年初めてのプールに入りました。去年、コロナ予防のため、プールの学習ができなかったため、学校の大きいプールに入るのは初めてです。
着替えも上手にすませ、いざプールへ。大きいプールに子ども達の目は輝いています。
まずは、プール開きです。けがなく安全に入れるようにプールに「お願いします。」と礼をしました。
そして、冷たいシャワーを浴び、ミニプールの中へ。歩いたり、もぐったり、とても楽しそうに活動していました。大きいプールで不安な子もいるかなと心配もしていましたが、友だちと一緒に入ることで不安も吹き飛んだようです。子ども達のたくさんの笑顔が見られたプール開きでした。


1年生が、初めてプールに入りました。

プールに入るときの約束を確認してから、
水かけをしたり、プールの中に入って歩いてみたり、
初めてのプールを楽しみました。


これからたくさん入れるといいですね。
6月14日(月)、第1回葉鹿の子を育む会が開かれました。
葉鹿地区や近隣の幼稚園や保育園・保育所の先生方をお招きし、
1年生の授業を参観していただきました。
始まる前から、そわそわしていた1年生。
知っている先生を見つけて、嬉しそうに手を振る姿もありました。


国語の授業です。
先生方が後ろで観ていらっしゃるので、少し緊張気味の1年生たち。


ノートに、しっかりひらがなを書けるようになりました。

雷雨の中、ご参観くださった先生方、ありがとうございました。