卒業生を送る会

ぽかぽか陽気に、校庭のモクレンの花も開き始める中、卒業生を送る会が行われました。



各学年の代表から、6年生に向けての言葉が贈られました。





その後、にこにこ班から6年生へ色紙のプレゼント。
6年生からも、クラスの代表にプレゼントが渡されました。



6年生から在校生への言葉が贈られました。
1年生から6年生まで、みんなの心のこもった会となりました。
6年生との残り少ない葉鹿小での日々を、大切にしていきましょう。





hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

ぽかぽか陽気に、校庭のモクレンの花も開き始める中、卒業生を送る会が行われました。



各学年の代表から、6年生に向けての言葉が贈られました。





その後、にこにこ班から6年生へ色紙のプレゼント。
6年生からも、クラスの代表にプレゼントが渡されました。



6年生から在校生への言葉が贈られました。
1年生から6年生まで、みんなの心のこもった会となりました。
6年生との残り少ない葉鹿小での日々を、大切にしていきましょう。




3/14(月)、卒業式の予行練習が行われました。
今週の卒業式本番に向けて、真剣に取り組む6年生の姿。とても立派でした。
無事に本番を迎えられることを願っています。
また、優良青少年の表彰も行われました。


これからの活躍にも多いに期待しております。
すっかり春らしい陽気に誘われて、教室をのぞいてみました。
葉鹿小の子ども達は今日も元気いっぱいです。
◆2年生の教室
2組は、図工でお面作りをしていました。カラフルなおはながみを使って、何ができるのかな?


1組は、音楽です。いろいろな楽器でリズムを打ちました。



◆1年生も音楽でした。
タブレットで鍵盤の練習。「子犬のマーチ」のメロディが聞こえてきました。


◆5年生は図工です。
作った登場人物(動物)の画像をつなげて、ストーリーができました。
できあがった作品は、まるで絵本のようです。
友だちの撮影や編集を手伝う姿も見られました。




◆若葉クラスでは、なかよくコマ回しをしてました。

遊んだ後は、しっかり勉強です。

◆6年生は体育館で、卒業式練習。
本番を間近にひかえ、練習に熱が入ります。真剣なまなざしが、輝いています。



パンジーの花たちも、きれいに並んで出番を待っています。

6年生の卒業まで約1週間となりました。今日は、6年生と下級生の思い出づくりとして共遊活動を行いました。6年生がいろいろなブースを用意し、下級生は好きなブースを選び、様々な遊びを行いました。卒業前に6年生にとっても在校生にとっても良い思い出ができました。












晴天に恵まれた本日、5年生の足利まちなかウォークラリーが行われます。
宿泊学習の中止に気落ちしていたお子さんもいたことと思いますが、
今日の校外学習には、みんなはじける笑顔で出発しました。
バスで太平記館駐車場まで行き、そのあとグループ毎にポイントを求め旧市内を歩きます。
ちょっと風の強いのが心配ですが、元気に無事行ってこられることを願っています。
ご協力いただきます保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございます。
◆出発式の様子◆



◆行ってらっしゃーい!

3月3日、ひなまつり。
5年生が、3・4時間目に、モルックを体験しました。
足利レクリエーション協会の講師の先生をお招きして、教えていただきました。
講師の先生は、元葉鹿小校長先生の村山哲也先生と、元富田小校長先生の板橋文夫先生です。
モルックはフィンランド発祥のみんなが楽しめるスポーツです。
モルックという木製のピンを投げて、スキットルという木製のピンを倒して得点を競います。
◆◆◆講師の先生にごあいさつ


チームに分かれて、チームの合計得点で競います。

並んでいるのがスキットル。これを倒すと得点がもらえます。


倒しました!





やっていくうちにどんどん上手になって、狙った得点がとれるようになった子もいました。
5年生たちに「モルックどうだった?」と尋ねると、「楽しかったー!」と、
たくさんの笑顔が返ってきました。
前回は4年生以上の作品をご紹介しましたが、今回は1~3年生の作品です。



楽しい形がたくさん並んだ版画や、水彩絵の具をつかった作品です。
職員室前の廊下と、西昇降口に展示しています。
ぜひ、ご覧ください。
朝起きて、突然の雪にびっくり。
葉鹿小のあたりも、横なぐりの雪、雪、雪。
登校する頃には少し降りも弱くなり、雪の中を楽しそうに歩いてくる子ども達でした。
積雪は3㎝くらいでしょうか。



朝の会が済むと、子どもたちが雪の校庭に飛び出してきました。
1年生から6年生まで、積もった雪に大喜びでした。





校庭には、
たくさんの雪だるまができあがっていました。






つかの間の雪遊び、たくさんの笑顔が見られました。
毎日、がまんすることをがんばっている子ども達へ、天からのプレゼントでしょう。
先日、葉鹿小にも雪が降り積もりました。
1年生の生活科では「冬をたのしもう」として、雪遊びをしました。
冬の贈り物を目の前にして、大いに楽しく遊ぶ子ども達。
「手が冷たい~!」「雪を固めると、とても堅くなるんだよ。」
「花壇が雪で隠れちゃった。」「チューリップ大丈夫かな?」
「雪だるまつくろう。」「雪合戦だ!」
それぞれ、思い思いに冬を楽しみました。




