修学旅行だより⑤
おはようございます。
朝の健康チェック、全員元気です。
みんな起床時間前から、準備ばっちりでした。
そして朝食会場へ。
今、とても静かに朝ごはんを食べています。
熱々のお豆腐がおいしそうです。
hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
おはようございます。
朝の健康チェック、全員元気です。
みんな起床時間前から、準備ばっちりでした。
そして朝食会場へ。
今、とても静かに朝ごはんを食べています。
熱々のお豆腐がおいしそうです。
班別活動を無事に終えて、宿泊場所の母畑温泉八幡屋さんへ到着しました。
豪華なホテルに驚きながらも、お行儀よくそれぞれの部屋へと向かいました。
夕食の時間になりました。
豪華なお食事に、歓声があがりました。
どれから食べようかと、悩む様子も楽しそうです。
こんな豪華な献立でした。
食べきれないかな、と思われましたが、
完食した子もいました。
そして、夕食の後はお風呂。
ここな温泉は美肌効果があるとか。
今日の疲れをお風呂でしっかり癒やしてほしいです。
班別自由行動、順調に進んでいるようです。
思い思いのお店でお昼ごはんをとり、
赤べこの絵付体験をして、
庭園を散策。
集合場所の鶴ヶ城では、天守閣まで登る班がいくつもありました。
見上げる天守閣は、すごい高さです。
御薬園にて。
武家屋敷前でパチリ。
ラーメン屋さんで、お昼ごはん。
班別活動、あちこちで頑張っています。
会津若松市に到着。
駅、飯盛山、御薬園、武家屋敷でバスを降りて、班別活動をスタートしました。
お天気もよく、気持ちのいい風が吹いています。
今日のはじかタイムは、児童集会と交流集会の打合せが行われました。
児童集会は、給食委員会と保健委員会の委員会紹介です。
給食委員会では、野菜に関するクイズが出されて、みんな楽しそうに答えていました。
保健委員会では、けがをしたときの対応など、〇×クイズで紹介してくれました。
これからの学校生活に役立てて欲しいです。
児童集会の後は、にこにこ班に分かれて交流集会の打合せを行いました。
6年生を中心に、役割を相談しました。
今年の交流集会は、にこにこ班でのドッジボール大会です。
楽しみですね。
昨日、9月13日、6年生が国体のビーチバレーの試合観戦に行きました。
足利日赤病院の東側にある特設会場に、ビーチバレーコートが作られています。
少年男子(高校生)の準決勝の試合を観戦しました。
岡山県対宮城県です。
会場には、昨年度子ども達が描いた応援のぼり旗も立てられていて、盛り上がっていました。
まずは、応援グッズを膨らませ、準備完了です。
間近で選手たちが見られ、迫力あるゲームにみんな引き込まれていました。
試合は途中までで、バスの時間のため退席することになってしまいましたが、
その後の試合結果が気になり、ネットで調べている様子も見られました。
黄色いユニフォームの岡山県チームが勝利したそうです。
スポーツ観戦する楽しさを味わえた6年生たち。
充実した時間を過ごせたようです。
楽しかったです。
10月に行われる市の陸上記録会を目指して、陸上部の練習が始まりました。
4年生以上の希望参加です。
全体での基礎練習の後、種目に分かれて練習が始まりました。
100M走、走り幅跳び、1000M走、ジャベリックボール投げなど、
初めて挑戦する種目もあるので、どんどんチャレンジして、
自分の可能性を試してほしいと思います。
いよいよ2学期が始まりました。
いまだ新型コロナウイルスの猛威は収まることを知らず、今年の夏休みも常に感染対策に気をかけながらのマスク生活が続きました。ただ、そうは言うものの、これまでとは少し様子が変わり感染対策を十分にとりながら、様々なイベントなども開催され、旅行なども徐々にではありますが行けるようになってきました。今日も、子ども達からはたくさんの楽しい夏休みの思い出を聞くことができました。
始業式は、今回もリモートで実施となりました。6人の学年代表の子どもたちからは、2学期にがんばりたいことの発表がありました。「運動会でたくさんの思い出を作りたい。」「漢字をたくさん覚えたい。」「たくさん手をあげて発表したい。」など、希望に満ちた発表をたくさん聞かせてもらいました。
校長先生からは、葉鹿小の校歌の作曲者である下總皖一氏についてのお話がありました。また、様々な行事が控えている二学期、みんなで一緒にがんばり、楽しい思い出をたくさん作りましょうという話もされました。どのクラスも、真剣に話に耳を傾けていたようです。
まだ暑い日が続きます。健康に気を付けて学校生活を送ってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。
本日、1学期最後の日、終業式を迎えました。昨年度1年間は、新型コロナウイルス感染症への対応のため様々な学校行事が中止もしくは縮小となっていましたが、今年はだいぶ日常が戻り、遠足や宿泊学習、プールなど、子ども達の明るい笑顔と元気な声とともに約4ヶ月が過ぎました。
今日の終業式では各学年の代表児童が1学期を振り返り、それぞれに頑張ったことや新しくできるようになったことを発表してくれました。みんなとても堂々とした態度で、今学期やりきったという自信が感じられました。
明日からは、長い夏休みになります。新型コロナウイルスの感染拡大は続いており、今なお予断を許さない状況にはありますが、感染対策を十分にとりながら楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。先生方も、2学期、皆さんの明るく元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。