エコキャンペーン
環境委員会によるエコキャンペーンが始まりました。
朝、昇降口でアルミ缶の回収を行っています。
期間中に持ってきてくれた子ども達にはスタンプがもらえ、スタンプがたまると景品がプレゼント☆
初日からたくさんのアルミ缶が集まりました。
エコキャンペーンは24日まで。みなさまご協力、よろしくお願いいたします。


hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
環境委員会によるエコキャンペーンが始まりました。
朝、昇降口でアルミ缶の回収を行っています。
期間中に持ってきてくれた子ども達にはスタンプがもらえ、スタンプがたまると景品がプレゼント☆
初日からたくさんのアルミ缶が集まりました。
エコキャンペーンは24日まで。みなさまご協力、よろしくお願いいたします。

澄み切った青空の下、1年生は、生活科で作ったたこを持って、校庭でたこあげをしました。糸を長く延ばし、全力で走ります。穏やかな風も手伝って、ぐんぐん空高く舞い上がっていくたこ。校庭いっぱいに、1年生の歓声が響いていました。


1月15日に歌声集会が開かれ、5年生が発表しました。
合奏では音楽で学習した「キリマンジャロ」を演奏し、合唱では「ゆうき」を歌いました。合奏も合唱も全員のきれいなハーモニーを聞かせてくれました。高学年らしい発表でした。



昼休みに代表委員会が行われました。今回の議題は、「6年生を送る会について」。
ということなので、6年生は出席せず、5年生が主体となって行いました。5年生がしっかりと話し合いを進行していく姿に、頼もしさを感じました。当日、どんな会になるのか楽しみです。

一文字一文字丁寧に書いていました。
1年生の作品は1年1組前の廊下、2年生の作品は2年2組前の廊下に展示してあります。
是非ご来校してご覧ください。


こちらは5,6年生の席書会の様子です。
新年に向けての意気込みを、集中して心を込めて書きました。
教室廊下に展示されますので、来週の作品公開に是非ご来校ください。


1月9日(木)3年生と4年生の席書会を行いました。
静寂に包まれた体育館の中で一画一画気持ちを込めて丁寧に字を書く姿に成長を感じました。
1月15日(水)~1月17日(金)の10時から15時の間、作品を公開致しますので是非ご来校ください。




三学期最初のはじかタイムは、にこにこ班の清掃活動の話し合いが行われました。
明日から新たな気持ちで清掃を頑張りましょう。
話し合いの後は、にこにこ班での共遊の時間。1年生から6年生までの縦割り班で、鬼ごっこやドッジボールなどで楽しく遊びました。




2020年1月8日、三学期がスタートしました。
冬休み明け、明るい笑顔で元気に登校した葉鹿小の子ども達。
始業式はどの子も立派な態度で、元気いっぱいな挨拶から始まりました。学年代表児童からは、新年の目標を述べてもらいました。
まとめと感謝の3学期として、精一杯がんばっていきましょう。


本日から、冬休みです。
78日間の2学期が、昨日で終わりました。大きな事故もなく、子どもたちは明るい笑顔で毎日の学校生活を過ごすことができました。これも、ご家庭や地域の皆さまのおかげと、改めて感謝申し上げます。
2学期には、9月から地域の皆さまによる「見守りパトロール隊」の活動がスタートしました。毎日、下校時刻に交差点などに立ち、子どもたちに声をかけてくださっています。おかげさまで、交通事故もなく安全に下校できています。地域の方々の善意を心からありがたく思っています。
2学期は、様々な行事が行われました。毎日の学習にも、子どもたちは一生懸命に取り組み、キラキラ輝く瞳を見せてくれました。そして、一歩ずつ成長していく様子が感じられました。
冬休みには、健康にも安全にもご留意いただき、有意義な時間をお過ごしいただけますようよろしくお願いします。どうぞ、よいお年をお迎えください。(校長)