若葉クラスの野菜たち ③
今日の午後、ジャガイモほりをしました。
大きな黄色いカゴがいっぱいになるほど、たくさんのジャガイモが取れました。
茹でて、塩をかけて味わいました。
ホクホクしていて、とてもおいしかったです。




hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
今日の午後、ジャガイモほりをしました。
大きな黄色いカゴがいっぱいになるほど、たくさんのジャガイモが取れました。
茹でて、塩をかけて味わいました。
ホクホクしていて、とてもおいしかったです。



今日から、環境委員会の活動が始まりました。
環境委員会では、アルミ缶回収と校庭のゴミ拾いを行っています。
アルミ缶は、毎週火曜日の朝、西昇降口前で集めています。
1つでも2つでも良いので、家にあるアルミ缶をよく洗って持ってきてください。



こちらは、以前、お知らせをさせていただきましたが、新型コロナウイルス感染症予防のために審査会が中止となりました
例年ですと、選ばれるとアピタに飾られていました
今回はポスターを本校の会議室、標語を保健室近くの掲示板に掲示させていただいています

明るい色彩で楽しそうにご家庭で歯みがきに取り組んでいるのが伝わってきます

「8020(ハチマルニイマル)運動」
“80歳になっても自分の歯を20本以上保とう''
という目標
一生、自分の歯で食事を噛みしめることができるのは幸せですね!

標語…画像だと文字が見づらいですね
どれも、語呂がよく、家庭で歯みがきをしている情景が浮かんでくる作品です
参加してくれた皆さん、ご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました
種まきをしてからずっと見守ってきたヘチマとヒョウタン。
今日は、苗の植えかえをしました。

大切にポットから取り出して、根が張っているのも観察することができました。
これからも伸び伸びと成長してくれるといいですね。
どのくらい大きくなるのか、楽しみです。

休校中に蒔いた花の種が育ち、ふた葉から本葉が伸びてきました。暑さの増す中ですが、植物たちはぐんぐん育っていきます。
虫眼鏡を使って、熱心に観察記録にまとめる3年生。「本葉のほうが、ぎざぎざしてる!」「ぼくのはこんなに大きくなってる!」と、意欲的に学習する様子が教室に戻ってきました。これからの成長も楽しみにしましょう。


今日は、図書ボランティアさんが学校に来てくださいました。6月からようやく学校再開となりましたが、まだボランティア活動は本格活動とはなっていません。それでも、新刊本を子どもたちに早く届けてあげたいというあたたかなお気持ちから、今日は、夏の課題図書の受付けとカバー掛けをして、貸出し用に配架してくださりました。感染症対策のなか、活動してくださった皆様、ありがとうございました。


また、近日中に本年度の図書ボランティアと読み聞かせボランティアの募集もさせていただきます。お子さんを通してチラシを配布しますので、たくさんの皆様のご応募をお待ちしております。よろしくお願いします。

生活科の時間に、校長先生が種から育ててくださった花の苗を、1年生みんなで中庭の花壇に植えました。
「どんなはながさくのかなぁ。」「どれくらいおおきくなるのかなぁ。」と、わくわくしながら苗を植えていました。
中庭の花壇が、きれいな花でいっぱいになるときが待ち遠しいですね!!


以前、ブロクにも書かせていただきました、季節の詩の暗唱(詩を覚えて、何も見ないで言う)にチャレンジ。学校再開2日目にして、早速今月の詩の暗唱のため児童が校長室へチャレンジに来ました。

見事成功!後ほど、合格の賞状が渡されるようです。
ぜひみなさんもチャレンジしてみて下さい。

学校再開にあたり、教職員全員で力を合わせ感染症予防に努めていきたいと思います。
学校の玄関、昇降口に次のようなお願いを貼りました。
来校者の皆さまに、手指の消毒と検温をお願いしています。
保護者の皆さまにも、どうぞご協力をお願いします。

元気な子どもたちの表情と明るいあいさつの声が葉鹿小に戻ってきました。本日より、足利市では市立小中学校が学校再開の運びとなりました。長かった臨時休業中は、本当にご心配をお掛けしました。子どもたちが無事に学校再開を迎えられましたことに改めて感謝申し上げます。今日からは、感染防止のさらなる徹底と学力の保障に職員一同努めて参りたいと思います。
保護者の皆様には、毎日の検温や清潔なマスクの準備を必ずお願いいたします。子どもたちが健康に学校生活が送れますよう、感染防止に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。また、ご心配な点がありましたら、いつでもご相談いただけますようあわせてお願いいたします。