アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2020年6月16日 (火)

三年生 初めての習字

三年生は書写の授業が始まりました。習字道具を初めて使う子もたくさん。まずは、道具の使い方や筆の動かし方など基本的な所作について練習しました。新しい習字セットをわくわくした表情で使う子ども達。真剣な表情で筆を動かしていました。

Dscn8441

Dscn8444

Dscn8448

2020年6月15日 (月)

若葉クラスの野菜たち ⑤

先日採れたジャガイモを使って、

じゃがバターとポテトサラダを作りました。

ポテトサラダに入れたキュウリも、

若葉クラスの畑で採れました。

みんなで美味しくいただきました。

53d70a7977784936ba45ae2d2b22ec70

8a7e5773f0c043e3be69f5d2c655d82f

43ffbe8ee4734fda90eb4a8c6789395a

代表委員会

昼休みに児童会による代表委員会が開かれました。3年生以上の各クラスの代表者と、各委員会の委員長による話し合い。今回は、二学期に予定している交流集会についての話し合いでした。

意見をしっかりと述べる葉鹿の子ども達。とても素晴らしい話し合いの姿でした。交流集会も楽しみです。

Dscn8429

Dscn8432

2020年6月12日 (金)

花の寄贈

足利市花卉園芸組合より、足利市で生産しているトルコギキョウが届きました。

とてもきれいな花の色に心が躍ります。校内の各所に飾らせていただきました。大変ありがとうございました。

20200612_094019

ヘチマ・ヒョウタン観察記録(4年生)

植えかえてからも、太陽の光をたくさん浴びて、ぐんぐん成長しています。

Dscn1016

こんなに伸びました!

巻きひげがネットにぐるぐると巻き付いているところを、子どもたちが発見!

Dscn1019

細かいところまで、よく観察しています。

2020年6月11日 (木)

今日の教室から 6.11

本日3時間目から給食の時間にかけての様子です。

Img_21031年生 道徳の時間 みんな先生の話をしっかり聞けます。

Img_21072年生 算数の時間 時間と分の表し方を考えました。

Img_21193年生 算数の時間 進んで手をあげ発表します。

Img_21244年生 給食の時間 前向きで静かにいただきます。

Img_21115年生 ALTの発音をよく聞いて外国語科の学習

Img_210916年生 身近な材料を使った創作活動

Img_2116若葉クラス 一生懸命に計算練習

学校再開からもうすぐ2週間。どの学年でも、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。ここのところの暑さで、外遊びができなく、室内で過ごすことも多くなっています。熱中症にも気を付け、元気に過ごす葉鹿の子です。

2020年6月10日 (水)

若葉クラスの野菜たち ④

キュウリ2本、ナス1本、ピーマン1本を収穫しました。

みんなで美味しくいただきました。

8f5dbe8a128c40b087415df1376ac8a8

50ab6c380eaf4e73ba50fed979f8100b

図書館学習

本日、3年生が図書館学習を行いました。

図書館司書の稲田先生から、課題図書の説明や、本の内容紹介、おすすめの本の紹介などをしていただきました。

早速おすすめしていただいた本を借りる子ども達。今年度もたくさん本を読んで、知識を広げて行きましょう。

20200610_105355_2

5年生 田植え

6月10日に5年生が総合的な学習の時間で田植えを行いました。裸足で土の感触を感じながら手で田植えを行いました。ほとんどの児童が初めての体験で貴重な体験となりました。

児童からは「楽しかった」との声がたくさん聞こえました。これから大きく成長し、収穫できるのが今から楽しみです。

5356ff823e4f4aeaacd30540935b1fff

B7e107b41ae74889985379ba9aa96bfc

2020年6月 9日 (火)

図書館司書さんと一緒に・・・

月曜日より、図書館司書さんが葉鹿小に来て下さいました。

本の貸し出しや、整理整頓などを手伝ってくれています。

今日は、みんなが本を探しやすいように、今年の必読図書を並べて下さいました。

司書さんは金曜までいる予定です。ぜひ図書館へ行って、おすすめの本などを聞いてみて下さい。

Dscn8632

図書委員と一緒に貸し出しをしてくれます。

Dscn8634

本をしまう場所がわからないときには、一緒に探してくれます。