ヘチマ・ヒョウタン観察記録(4年生)
ヘチマ・ヒョウタンを観察しました。

たくさんの実ができています。

こんなに大きなヘチマもありました↓

植物の生長はすごいですね。

hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
ヘチマ・ヒョウタンを観察しました。

たくさんの実ができています。

こんなに大きなヘチマもありました↓

植物の生長はすごいですね。
2学期が始まり、4週間が過ぎようとしています。1学期に実施できなかったクラブ活動も、本日より活動スタート。組織やチーム作りと活動計画の話合いをした後は、さっそく第一回の活動を行いました。共通の興味や関心をもった4年生から6年生。協力して楽しく活動を行う姿が見られました。
手芸クラブ
ボードゲームクラブ
書道クラブ
サイエンスクラブ
球技クラブ
コンピュータクラブ
アートクラフトクラブ
ラケットクラブ
1年生の音楽の授業の様子です。
ひとりひとり好きな食べ物を考えて、言葉のリズムを手拍子しながら楽しいリズムをつくりました。
また、自分がつったリズムを友達に発表して、ペアでリズムをつなげたり繰り返したりして音楽を楽しみました。
同じリズムの「まねっこさん♪」、違うリズムの「おしゃれさん♪」
みんなキラキラな笑顔で楽しく音楽を学びました。




今年度の陸上部練習が始まりました。4年生以上の児童、約50名が参加。
練習初日は、全体でのアップの方法を確認し、100mのタイム計測を行いました。
10月15日の記録会に向けて、自身の記録を伸ばしていけるよう練習をがんばりましょう!



2学期が始まり2週間。
若葉クラスに、新しい仲間が加わりました。
金魚(コメット)3匹とカメ(トウブニシキガメ)1匹です。
名前や生き物係も決まりました。
みんなで大切に育てていきたいと思います。


1年生、図工の時間に初めて絵の具を使った学習を行いました。
絵の具の混ぜ方や筆の使い方を丁寧に覚えて、さぁ描いてみましょう♪


「色を混ぜると違う色になったよ!!」
「描いていたらなんだか面白い形になったよ!!」
みんなとっても嬉しそうに学習を進めることができました。
次は絵の具を使って何を描こうか・・・楽しみですね。
暑さに負けず、大きく育っています。
ヘチマ

ヒョウタン

ついに、実が・・・!
立派な実が垂れ下がっているのを見つけ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
これからも大切に見守っていきましょう。
9月の行事予定です。ご活用下さい。
夏休みの間に、ウサギ小屋におともだちが増えました。
メスのウサギが1羽になってしまったので、南小から2羽、メスのウサギをいただいたのです。
前からいるウサギたちとも仲良くなったようです。

グレーの方が新しいおともだちです。
飼育委員の5,6年生が毎日お世話をしてくれるので、葉鹿小のウサギ小屋にもだんだん慣れてきたようです。

軽く気温が30度超える休み時間。
児童の森にはたくさんの子ども達の姿が。
木陰がたくさんあって、憩いの場となっています。
その中の1本の木に、子ども達が群がっています。

何だろうと思って近づいてみると・・・

帽子の中にセミの抜け殻がいっぱい。
男の子たちは、これがお目当てだったのです。
セミの鳴き声が頭上から降ってくる、夏、真っ盛り。