6年足利探検①
足利探検がスタートしました。
両毛線を足利駅で降りたグループは3つ。
これから、バスに乗って、ココファームに向かうグループの写真を撮りました。


hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
足利探検がスタートしました。
両毛線を足利駅で降りたグループは3つ。
これから、バスに乗って、ココファームに向かうグループの写真を撮りました。

秋の穏やかな天気の中、3年生が遠足に行ってきました。
雨による順延を経ての遠足。楽しみにしていた子ども達は、朝からキラキラした笑顔。
今回の遠足は「足利学校」や「鑁阿寺」、「あしかがフラワーパーク」などの足利市内の名所をめぐりました。社会の学習で学んだ所に、実際に足を運び楽しみながら理解を深めていく、実りある遠足になりました。





10月6日、2年生でぐんまこどもの国に遠足に行きました。
グループで協力して、1日楽しく過ごすことができました。
「まずあっちに行って、次はこっちに行こう」
「転んじゃうから歩いて行こう」
「みんなで行動しよう」
子どもたちが考えて活動している姿がとても印象的でした。


本日若葉クラスでは、ピザパーティーを行いました。
感染症対策として、ご家庭で用意していただいた具材を使って、一人ひとりが自分のオリジナルのピザを作りました。窯で焼いた熱々のピザを、美味しくいただきました。




一年生。最高の秋晴れの中
全員揃って、ぐんまこどもの国へ秋の遠足へ行きました。


グループで協力し、滑り台やフワフワドームで楽しく遊ぶことができました。
初めての遠足。とっても素敵な思い出になりました。
10月の行事予定です。ご活用下さい。
9月25日金曜日3・4校時
体育館にて足利ミュージカルの方々をお迎えし、演劇ワークショップを開催しました。

まずは、ラジオ体操で準備運動。

音楽に合わせて、振り付け。

みんなのびのび、楽しく活動できました。
運動会のダンスも楽しみです。
心地よい秋晴れの爽やかな日。児童会主催の交流集会が行われました。
コロナウイルス感染症対応のため、なかなか開催できなかった集会活動ですが、昨年度から内容を一新し、待望の開催となりました。


今年は「はじかまるとにこにこ班で行く不思議な学校」と題し、1年生から6年生のにこにこ班で、学校内に隠された古代文字を探し、暗号を解いていきました。
途中には数個のミッションがあり、ゲームを実施すると古代文字が教えてもられるようなコーナーもありました。






今年度初めてのにこにこ班活動。6年生が中心となり、みんなルールを守って協力しながら楽しく活動できました。
本日、5年生は市内からALTやEAAの先生方に集まっていただき、
1日英語の授業を行いました。
今年度から行われる、初の試みに子ども達は興味津々。

教室ごとに場面設定をし、グループごとにその教室に入って英語で日常会話を勉強しました。

また、来ていただいたALTやEAAの先生方に「足利」や「日光」の名所や名物を紹介するプレゼンテーションも行いました。もちろん、英語です。

英語のよさ、楽しさをたっぷり感じながら勉強しました。
一時の暑さもだいぶ収まり、秋の気配を感じるようになってきました。本日5時間目の授業風景をお届けします。
1年生の教室では、国語の時間に「水書板」を使った書写の学習を行いました。楽しく水筆を使って文字を書いていました。
2年教室では、話合い活動の時間をのぞかせていただきました。よいクラスにするために、みんなで気を付けていきたいことを進んで発表し合っていました。
3年生の教室では、ビデオを視聴しながら、トマト農家の仕事の工夫についてみんなで考えました。
4年生は図工。校庭に出て、描きたい一本の木を決めて、画用紙に大きくスケッチしていました。