アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2021年12月 9日 (木)

読み聞かせボランティアさん、再開

感染症予防のため、ずっとお休みになってしまっていた読み聞かせ。

感染状況が落ち着きを見せ始めたので、今日から再開しました。

2学期は、今日と来週の16日の予定です。

ボランティアの皆様の読み聞かせは、実に2年近くぶりです。

みんな、とても楽しみにしていました。

今日は、5年生と6年生の教室に来ていただきました。

心あたたまる時間になりました。

Img_0472

Img_0468

2021年12月 7日 (火)

2年 さつまいもほり

12月3日、さつまいもほりをしました。ちゃんと実ができているか不安だったのですが、掘ってみると、大きいさつまいもが出てきました。

Img_0077

2年生の子ども達は、大喜び!友だち同士で協力しながらさつまいもを掘っていました。みんなで自然の力や収穫の喜びを感じることができました。さつまいも植えのご指導をしていただいたJAの職員の方にも感謝です。

Img_0097_2

Img_0096

Img_0092

12月7日 今日の授業風景

2年生の教室では、図工の版画をしていました。

昔は、版を紙で作りましたが、今は、プラスチックシートです。

インクも洗って落とせるし、じょうぶで使いやすそうです。

友だちと版を押さえたりインクをのせたり協力しながら、思い思いの版をうつしていました。

Img_0459

Img_0460

Img_0457

6年生の教室では、国語の発表。

タブレットを使って作った資料を大型モニターに映してみんなに見せながら、

調べたことを発表していました。

「益子焼」のことがよくわかりました。

Img_0452

調理室の方から、いい香りが・・・。

5年生が、この秋収穫したお米を使い、ごはんを炊いていました。

真っ白いおにぎりがおいしそうです。

片付けでは、冷たい水に負けず、焦げつきを丁寧に洗い落としていました。

Img_0454

Img_0455

そして、1年生。

音楽の時間、鍵盤ハーモニカの勉強中。

タン・タン・タン・うんの拍子に合わせて、ふしつくりを発表していました。

みんな、すてきな音が見つかったね。

Img_0463

Img_0464

Img_0465

落ち葉掃き

校庭の木々の葉がみるみるうちに少なくなり、

落ち葉となって校庭のあちこちに積み重なる季節になりました。

大量の落ち葉に毎年苦慮しているところですが、今年も、6年生が力を発揮してくれました。

あっという間にきれいになり、落ち葉の入ったビニール袋の山ができました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

Img_4041

Img_4042

2021年12月 3日 (金)

12月2日 持久走記録会

西部複合施設内多目的広場をお借りして、持久走記録会を行いました。

今年から、全学年1000Mを走ります。

自分の記録更新を目指して、練習してきました。

冷たい風に負けず、力いっぱい走った葉鹿の子たちです。

      ◆◆◆

Img_3982

Img_3985

Img_3970

Img_3977

Img_3992_2

Img_3996

Img_4012

Img_4015





にこにこ班共遊

12月1日、今年度初めてのにこにこ班共遊がありました。

学年縦割り班でいっしょに遊ぶ時間です。

感染症拡大防止のため、昨年度から1年以上やっていませんでした。

1年生にとってはもちろん初めて。

他の学年の子たちからも、「ひさしぶり~」という声が聞こえてきました。

久しぶりに、校庭いっぱいに元気な声が広がりました。

Img_3966

Img_3968

Img_3965

2021年11月30日 (火)

ランランタイム、挑戦中

12月2日の持久走記録会に向けて、ランランタイムの練習も熱を帯びてきました。

寒さに負けず、冷たい風にも負けず、

自分の記録に挑戦中です。

Img_3900

Img_3901

Img_3905

Img_3904

2021年11月25日 (木)

にこにこ感謝集会

24日(水)、児童会によるにこにこ感謝集会が開かれました。

日頃お世話になっている方々、16名のお客様をお招きして、児童の代表が感謝の気持ちをお伝えしました。

今年のプレゼントは、マトリョーシカ風メッセージカードです。

Img_3897

感染症対策として、6年生と各クラスの代表児童のみの参加としましたが、

参加できなかった子どもたちの気持ちもたくさんつまった会となりました。

お忙しい中、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

これからも、葉鹿小の子ども達を見守っていただきますよう、お願いいたします。

Img_3884

Img_3892

Img_3888

11月学校公開

19日、22日の学校公開に、ご来校いただきありがとうございました。

また、感染症対策としての分散型参観に、ご協力いただきありがとうございました。

ご不便をおかけしましたが、無事学校公開を終えることができました。

いただいた感想用紙には、

「このような状況下で、授業を見られる機会をつくってくださりありがとうございます。」

「子どもたちの真剣に授業に向かっている姿が見られ、成長を感じました。」

「学習の様子がわかり、家庭でも見ていこうと思いました。」

「クラスの雰囲気や様子が分かり、安心しました。」

など、さまざまなご感想をいただきました。

拝読し、今後に活かしていきたいと思います。

◆元気いっぱいに学習する子どもたちの様子です。

Img_0396

Img_0414

Img_0417

Img_0423

Img_0419

Img_0421

Img_0438

Img_0435

Img_0445

Img_0447

Img_0428

Img_0427

12月の行事予定

12月の行事予定です。

ご活用ください。

gyoujiyotei_03_12.pdfをダウンロード