5年生宿泊学習だより その3
今朝の日の出は、5時52分。
早起きした子は、窓からこの光景を見ることができました。
そして朝食。広い食堂。
バイキングにもだいぶ慣れてきました。
手前の方が葉鹿小の子どもたち。
hajika
本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます
今朝の日の出は、5時52分。
早起きした子は、窓からこの光景を見ることができました。
そして朝食。広い食堂。
バイキングにもだいぶ慣れてきました。
手前の方が葉鹿小の子どもたち。
午後の活動は、塩づくり。
1リットルの海水を笠間焼のなべに入れて、薪で燃やす火の上にかけて待つこと30分。
火が消えないように薪を足したり向きを変えたり。
いつの間にか鍋の中の海水が真っ白い塩に変わっていました。
ミネラルたっぷりの塩を鍋の底からこそぎ落としみんなで分けっこ。
お土産に持ち帰りますので、乞うご期待。
塩づくりの後、海までお散歩。
今日の海は波が高く、4メートルほど。
夕暮れの海を眺めながら、何を思ったのでしょう。
みんな元気に、とちぎ海浜自然の家に到着!
きれいな青空。
大きな施設にびっくり。
入所式。
昼食はバイキング。
400人も入れる大きな食堂です。
メニューは、きのこスパゲティにポトフ、メンチカツ、パンケーキ、それからそれから。
今日、モンゴルからのお客様が5人、葉鹿小に訪問されました。
お見えになったのは、足利清風高校の姉妹校の先生方で、4時間目には授業参観、その後クラスに入って給食の時間をともにされました。
お客様が教室に入ると、モンゴル語で「サイン バイノー(こんにちは)」と元気なあいさつで迎えたクラスもあり、給食の時間や昼休みには、通訳の方を交え、楽しくそして貴重な会話の体験をする姿が見られました。
元気な葉鹿小の子どもたちの様子をご覧いただきました。
11月の持久走大会に向けて練習が始まりました。中休みに全校児童が校庭を走る、ランランタイムのスタートです。本番まで練習に励みましょう。
校庭から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
窓の外を見ると「よい子の山」で1年生が音楽の授業中。
たまには、こんな授業もいいですね。
曲は「どんぐりさんのおうち」。
葉鹿地区文化祭が行なわれ、芸能部門として、本校6年生勇姿が葉鹿小学校校歌を発表しました。
本校校歌は80年を超える期間歌い継がれてきました。4世代を跨ぐその歴史の深さを感じながら、観覧されていた地域の方々と一緒に、声高らかに歌いました。
また、葉鹿地区文化祭展示の部も同日に開催されました。本校からも、力作が出品され、地域の方々にご覧いただきました。
晴れ渡った秋空の下、5年生が稲刈りを行いました。6月に田植えを行い、4か月。夏の初めの日照不足で生育が少し心配されましたが、稲穂はしっかり頭を垂れ、まさに収穫の秋そのもでした。
初めての鎌の使い方にもすぐに慣れ、次から次へと稲の束を刈り取り、脱穀の機械へと運ぶ作業に熱心に取り組んでいました。稲刈り後の落ち穂を、一つ一つ丁寧に拾い集めている子もたくさん見られました。稲作の体験を通して、子どもたちは何を学んでくれたのでしょう。きっと、教室では学べない大きいものを学んでくれたに違いありません。
親切にご指導いただいた地元農家の亀田様、ありがとうございました。
2年生の生活科では、2回目の町探検が行われました。
今回は葉鹿地区の北方面を探検しました。
自治会長さんや地域の見守り隊など、たくさんの方々にお世話になりながら、
彦谷川や、公園を巡りました。
自治会館では、見学の中で不思議に思ったことを、地域の方々に質問し、たくさんの発見がありました。
見渡す限りの色付いた稲に子どもたちは秋を感じていました。
葉鹿地区安全協会主催の交通安全ポスター審査会が、体育館で開かれました。
足利警察署や足利市交通安全協会の代表の方の出席のもと、PTAや地域の役員さんも加わり、夏休みに子どもたちが作成したポスターの審査が行われました。3年生以上の子どもたちが作成したポスターは力作揃いで、審査も慎重に行われ時間がかかりました。
交通安全の意識をもって、子どもたち一人一人がポスターを描くことに大きな意義があります。皆の協力で、交通安全運動を進めていきたいものです。