アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2020年5月11日 (月)

家庭学習の参考

群馬テレビにて、オンラインサポート授業が放送されています。

配信予定:5月7日(木)から5月29日(金)までの平日(予定)
時間割:9時00分~9時30分  10時00分~10時15分

    10時45~11時00分 11時30~12時00分

放送後も、下記サイトにて動画閲覧が可能です。

オンラインサポート授業動画_群馬テレビ

ご活用ください。

2020年5月 8日 (金)

5月の掲示

5月が始まりましたね。

校内の掲示も変更し、気持ち新たにみなさんを待っています。

451bdf2f186043ca9d421c149bb7b3f8

子どもたちが作った鯉のぼりが、とても可愛らしいです。

2020年5月 7日 (木)

若葉クラスの野菜たち

若葉クラスでは、夏の収穫を目指して、夏野菜の苗を植えました。

太陽の光をたっぷり浴びて、すくすくと生長しています。

苗の写真を見て、何の野菜か分かるかな??

D7b8588c72df4cd3a9d5d9adfaea77d7

こたえ

①ミニトマト

②ピーマン

③ナス

④キュウリ

⑤スイカ

⑥ジャガイモ

種蒔きの準備

3年生は来週の登校日に理科の授業で種蒔きをする予定です。

今日はプランターに土を入れました。

初夏の陽気で暖かな空の下、気持ちよく活動できました。

20200507_140346

20200507_142712

ヘチマ・ヒョウタン成長記録(4年生)

種を植えてから約10日が経ちました。

F228ed5bc956434cac234a348dbfad67

発芽しました!!これからが楽しみですbud

2020年5月 1日 (金)

5年生 総合〜お米づくりをしよう〜

9766724fd1dd43629661f440d2b640bd

8a220c370437424ba8c1454f9fcfe382


臨時休業中ですが、学校が再開したら5年生の総合的な学習の時間でお米づくりをする予定です。

本来なら児童がする予定だったもみふりを職員が行いました。講師の亀田さんのご協力を頂き、今後、田植えや稲刈りを児童が体験します。元気に育ち、おいしいお米を収穫できるのが今から楽しみです。

苗植え・種まきの準備

子どもたちのいない学校ですが、先生方は授業再開に向けていろいろな準備をしています。2年担任は、生活科で育てる「ミニトマト」の苗を植えて観察できるように、植木鉢に一人一人の名前書きをしました。

Img_2005

Img_2006

3年担任も、理科で育てる草花の種まき用に、植木鉢と土を用意しました。

Img_2008

Img_2013
次の登校日に、子どもたちが短い時間で活動できることを願って準備をしていました。2年生・3年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

2020年4月30日 (木)

臨時休業の延長について

 本日、市対策本部会議におきまして、市立小中学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが決定しました。詳細につきましては、登校日の際に、通知等でご連絡いたしますが、取り急ぎお知らせいたします。

 

1 臨時休業期間

令和2年5月7日(木)~5月31日(日)

・なお、1学期を7月31日(金)までとし、夏休みを8月中のみとさせていただ

 きます。ただし、今後の状況により変更もあります。

 

2 登校日 5月11日(月) 5月12日(火) 分散登校

・番号順①~⑯‥月曜日 ⑰~最終番‥火曜日  8:20~10:30 

・児童生徒の心身の様子を確認するために、毎週月曜・火曜日を登校日として設定いたします。

・三密を避けられるよう分散登校とし、ねらいをもって短時間で実施します。

 

3 在宅困難な児童への対応等

・自宅で過ごすことがどうしても困難な児童に限り、学校でお預かりします。緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、できるだけご自宅等で過ごしていただけますことをお願いします。

 

4 休業中の家庭学習支援等の紹介

学校休業中の児童生徒の家庭学習を支援するため、市のHPに以下のリンク先が載せてありますのでご活用ください。

 ・文部科学省「子どもの学び応援サイト」  

 ・NHK for school

   ・とちぎテレビ 『とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ』

 ・宇都宮大学共同教育学部附属小学校HP「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」

 ・宇都宮大学共同教育学部附属中学校HP「チャレンジ!休業中の学習・生活」

2020年4月28日 (火)

分散登校日②

昨日に引き続き、分散登校日の2日目です。
どのクラスでも3つの密を避けて、感染症予防の対策をとりながらの2時間となりました。

Img_9089

Img_1988

1年生は学校探検を行いました。校長室にも訪ねてくれました。「おはようございます」の元気なあいさつが聞かれ、とても気持ちよかったです。
2年生は、担任の先生と一緒に、漢字学習の仕方を勉強しました。3年生は、理科でヘチマとヒョウタンの種まきをしました。他にも、それぞれの学年の学習内容を進めたり、臨時休業中の家庭学習についての話を聞いたりしていました。

Img_1989

Img_1991

1年生は慣れない登下校でした。お家の方の送迎、ありがとうございました。また、登校日には、見守り隊の方々が、時間を合わせて下校指導をしてくださっています。地域の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。 

Img_2002

子どもたちの下校を見送った後、担任の先生方は教室の消毒作業を行いました。次の登校については、連絡メールなどを利用してお知らせします。ご家庭でも、感染症を防止する行動がとれますよう、よろしくお願いします。

2020年4月27日 (月)

分散登校日①

1週間ぶりの登校日。今日は分散登校日とあって、どのクラスもおよそ半分程度の子どもたちが登校してきました。教室では、いつもの席とは違い、1列おきでゆったり座って活動していました。学年の教科書を使って、国語や算数の授業も行われていました。

Img_1968

Img_1967

1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。しっかり整列して黙って廊下を移動したり元気にあいさつしたりしながら学校内を興味深く探索していました。

Img_1972

Img_1973

学校再開まで、一人一人が体に気を付け、自分にできることをしっかり行えるよう、担任から休業中の過ごし方についての話を聞き、2時間の登校日が終了しました。

明日は、分散登校2日目です。よろしくお願いします