アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

hajika

本校のブログ・ホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立葉鹿小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 ホームページ http://hajika.ashi-s.ed.jp/ 「プロフィール」からご覧いただけます

アクセスカウンター

2025年10月24日 (金)

1年生❤あきまつり

坂西北小の1年生と協力して、幼稚園生を招待し、あきまつりを開催しました!

校庭や公園で拾った木の実を使っておもちゃを作りをしました。

Img_9656

Img_9660

「幼稚園生が喜んでくれるためには・・・・?」

をキーワードに、グループごとに試行錯誤しながら準備をしていました🎮

くじ引きの班では、

「低い点数ばかりだと、幼稚園生は悲しいだろうから、高い得点が多くてもいいよね!」

まとあての班では、

「投げるのが苦手な子もいるから、前からも投げられるようにしたいね。」

と、幼稚園生の気持ちを考えながら作っていて感動しました😊

当日は、幼稚園生に優しく声を掛けながら活動することができました。

坂西北小の1年生も葉鹿小の1年生も幼稚園生も

みんながにこにこしながら活動する姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。

Img_9673

Img_9680

Img_9682

Img_9683

Img_9685坂西北小のお友達との集合写真📷

最高の1日になりました!

2025年10月 6日 (月)

1年生 生活科

1年生生活科の様子です🌸

先日、2年生に「おもちゃランド」に招待してもらい、2年生が作ってくれた手作りおもちゃで遊びました。

わくわくが溢れた、たくさんのブースで、みんな笑顔いっぱいで遊んでいました!

Img_9310

Img_9318

Img_9325


堂々と各ブースに立ち、おもちゃの説明をしてくれる2年生がとてもかっこよかったです。

2年生のおもちゃランドを参考にして、

今度は1年生が幼稚園生を招待して「あきまつり」を開催したいと思います💛

もし、お休みの日などにドングリなどの木の実を見つけましたら、学校まで持ってきていただけるとありがたいです。

今日の生活科では、篠子神社に「あきさがし」に出かけました🌰

Img_9425

Img_9409

Img_9413

Img_9412

Img_9422

トンボやテントウムシを見つけたり、かわいいお花を見つけたり・・・思い思いに秋を楽しむ様子が見られました。

残り少ない秋ですが、これからもたくさんみんなで秋を見つけていきたいと思います🍂

4年 宿泊学習

先日、4年生が南部クリーンセンターの見学とみかも自然の家へ宿泊学習に行ってきました。

20250929_093831

20250929_101732

20250929_120855

20250929_120931

20250929_121051

20250929_121149

20250929_135641

Img_0067

20250929_153711

20250929_160408

Img_0222自然の中での活動や仲間との協力を通して、普段の学校では味わえない体験をすることができました。

Img_0160

20250929_192355キャンプファイヤーでは大きな声で歌ったり踊ったりし、笑顔いっぱいの子どもたちの姿が印象的でした。

20250930_092855

20250930_100233

20250930_100544

Img_02511泊2日の時間の中で、自分の役割を果たすことや友達と助け合うことの大切さをたくさん学ぶことができました。

2025年10月 2日 (木)

5年生 稲刈り

ボランティアの亀田さんのご指導のもと、稲刈りを行いました。

6月に自分たちで植えた苗が、大きく育っている様子を見て「おこめができている!」と言い、喜ぶ子どもたち。

道具の使い方や作業の方法を真剣に聞き、自分たちが植えた稲の成長に喜びながら、みんなで協力して稲刈りをすることができました。

Img_0034

Img_0037

Img_0038

Img_0049


Img_0043

刈り取った稲を束にして紐で結び、干しました。

Img_0046

Img_0060_2

次回は、脱穀の作業が予定されています。

子どもたちは、おいしいお米になるのが楽しみなようです。

2025年9月30日 (火)

5年生 英語チャレンジDAY

9月30日に、市内のALTの先生やEAAの先生方10名をお招きして、英語チャレンジDAYを行いました。

Img_2871

Img_2875

初めは緊張している様子でしたが、英会話を通して、クッキーを食べた犯人を捜すゲームをしたり、ジャンケントレインをしたりして、子どもたちも楽しく英語を学ぶことができました。

Img_2881

Img_2883

Img_2885

午後は、出身国や名物などをインタビューして聞いたことを、みんなに紹介するプレゼンテーションをしました。会話の中で、積極的に英語を使い、ALTの先生やEAAの先生との会話を楽しんでいました。

Img_9961_2

Img_9985

Img_9956

Img_9987

Img_9955

Img_9975_2

Img_9980_3

Img_9994_2

2025年9月26日 (金)

9/24 歌声集会(3年生の発表)

 2学期最初の歌声集会が、9月24日に開催されました。今回は3年生が発表をしてくれました。

 まず初めに、全員で今月の歌「翼をください」を元気な声、きれいな声で歌いました。

Img_3340

Img_3339

 その後に3年生が歌と合奏を発表しました。3年生から学習が始まったリコーダーで、「夕焼け小焼け」を演奏しました。少し緊張しながらも、きれいな音色で吹けるようがんばりました。

Img_3342

2曲めは、「ゆかいな木きん」の歌と合奏を発表しました。歌に合わせて一本橋をわたったり、いろいろな楽器を使って楽しく演奏したりしました。

Img_3343

Img_3346

Img_3347

今回もたくさんの保護者の方や地域の方が来てくださり、子どもたちの活躍の様子を見ていただきました。子どもたちもとても満足そうでした。ありがとうございました。

2025年9月10日 (水)

3年生 ダイコンの種植え

2学期が始まって一週間。

3年生では、畑にダイコンの種を植えました。

葉鹿小の緑化活動にボランティアで手伝ってくださっている渡辺さんに畝を作っていただきました。

Img_8022

指のツメの深さまで穴をあけ、種を入れ優しく土をかけました。

水やりのコツを教えていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

明日から毎朝当番が水やりをして、大切に育てていきます。

12月の収穫が楽しみですね。

Img_8023

Img_8026

2025年9月 5日 (金)

1年生 2学期スタート!

長い夏休みが明けて、2学期になりました。

初日から元気いっぱいの1年生!キラキラの笑顔で友達と夏休みの話を語り合っていました😊

2学期のめあてを決めたり・・・

Img_8790

Img_8791

新しい係を決めたり・・・

Img_8798

Img_8799

ばっちり新学期のスタートを切ることができました✨

2学期は行事もたくさんあるので、みんなで協力して頑張っていきたいと思います。

今学期もよろしくお願いいたします!

Img_8803

1組💛

Img_8806

2組💚

2025年7月10日 (木)

1年生 7月

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気に過ごしています。

国語では「おおきなかぶ」の音読劇をやりました👴★

登場人物の気持ちを考えて、グループでオリジナルの台詞を付け足しながら、とても楽しい劇に仕上げていました。

Img_6723

Img_6685

Img_6689

Img_6717

また、「つぼみ」の学習で作ったクイズを友達や先生に出して、楽しんでいる様子も見られました。

Img_6694

体育では「みずあそび」の学習をしています。

楽しそうに水の中で動物歩きをしたり、バタ足をしたり・・・

残り少ないプールの時間も楽しみたいと思います。

Img_6701

Img_6707

2025年6月25日 (水)

4年生 益子・県庁遠足

4年生は、6月10日(火)に益子と県庁に行ってきました。

Img_9606

Img_9610

Img_9638

益子町では、登り窯を見学したり、お皿の絵付けをしたりしました。

みんな一生懸命、自分のお皿を仕上げていました。きっと素敵なお皿ができあがるでしょう。焼き上がりがとても楽しみです。

Img_9703

Dscn0271県庁の中を見学しました。みんな真剣にメモをとっています。

250610120102822

Dscn0262昼食は、15階の展望フロアで食べることができました。

Img_9688

Img_9733

250610143722963

最後にお土産屋さんに行き、家族に喜んでもらえそうなお土産を選んでいました。

天気は雨でしたが、子どもたちは友達と協力しながら楽しく活動することができました。

4年担任